第315回の出演企業は「健康ゆ空間 磐田ななつぼし」。
こちらの施設の自慢は、お湯にたっぷりの炭酸ガスを溶け込ませた高濃度炭酸風呂。露天風呂やサウナも充実しており、地元住民の憩いの場として賑わっています。
省エネ経済効果・費用
お手軽度 

電気使用量

約8%削減
2016年(2015年比)
電力ピーク

約8%削減
2016年(2015年比)
省エネ施策
- インカムを使用して、現場の状況を確認しながらエアコンを調整
- エアコンは、扇風機を併用して空気を循環
- 室外機に遮熱ネットを取り付ける
省エネの背景
健康に大きく貢献する湯

省エネ施策
1 ドライヤーが引き金

営業時間は、朝6時から深夜2時。特にお客さんが集中する朝と夕方の時間帯は、エアコンとドライヤーの稼動が重なり、電力ピークを迎えていました。
電気料金削減のカギ!「電力ピーク」とは?


電力ピークとは、一日の中で最も高い消費電力値のこと。電気を使用する時間帯をずらしてピーク時の使用電力を抑えることで、電気使用量の低減が見込めます。
2 状況に応じた対応

達人は電力ピークが近付くと、全スタッフにインカムを通して館内状況を確認するよう指示。スタッフはお客さんの様子や体感温度を報告し、エアコンを調整します。
3 エアコンの調整順

男湯は西日の影響を受けやすい場所に位置しているため、ロビー、女湯から順番にエアコンの設定温度を変更したり、送風に切り替えたりしています。
まとめ
エアコンへの様々なアプローチ

エアコンで冷やされた冷たい空気は下にたまりやすいため、扇風機で循環することで、全体の温度が均一になるように工夫。また、室外機に遮熱ネットを取り付けるなど、効率的なエアコンの使用を心掛けていました。
企業プロフィール
- 会社名
- 健康ゆ空間 磐田ななつぼし
- 地域
- 静岡県磐田市
- 業種
- 温浴施設
- 従業員数
- 65人(2016/5/1現在)

同様の業種の動画
- 同様の業種の動画はありません
同様のキーワードの動画
- 同様のキーワードの動画はありません